基本方針
「労働の場」「日中活動の場」としての必要な訓練及び支援を利用者に提供することにより、職業的自立の向上を目指すとともに、個々の自己実現や社会参加を促進していく。
利用者の意思及び人格を尊重し、常にその立場にたって支援を提供するように努める。
地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、市町村や他の福祉サービス提供者、又は保健医療サービス機関との密接な連携に努める。
施設の種別
生活介護
運営主体
社会福祉法人 芽生会
沿革 平成8年5月 大垣市立障害者もといま小規模授産所開所
平成13年 社会福祉法人「芽生会」設立準備委員会発足
平成14年3月 社会福祉法人「芽生会」法人設立認可
平成14年4月 知的障害者通所授産施設パン工房ドリームとして開所
平成23年4月 施設名『パン工房ドリーム』として、生活介護事業(定員20名)に移行
平成25年4月 就労継続支援B型事業を開始し、多機能型に事業移行
平成29年4月 多機能の定員数の変更
令和3年4月 就労継続支援B型事業を廃止し、生活介護事業(定員20名)のみに事業移行
定員 通所 20名
【生活介護】 (対象)常時介護を必要とする障害者の方
①食事・排泄等の介護、日常生活上の援助 ②軽作業等の生産活動(業者からの内職)や創作活動の機会の提供 ③就労や生産活動の機会の提供(製パン、菓子事業、業者からの業務の委託) |